らくいき

呼吸リハPTが『楽』に『息』(呼吸)する、気『楽』に『生き』る情報を発信するブログです。

高校から大学へ

勉強づけの高校時代

進学校に進学して高校時代は勉強づけの毎日を過ごした。

 

周りの子も学力は同程度で、ほぼ100%大学に進学する。

入学してすぐの話題が

「○○さん(私の苗字)はどこの大学目指すの?」

 

(話題は勉強だけかよ!!しょうもなっ!!)

 

と思っていたが、進学校だからこの話題は当たり前で

「(話題って)勉強以外何かある?部活は内申上げるためでしょ?」

的な雰囲気でした。

 

友達もあまりできなかったし、今も連絡を取り合っている子はいません。

 

勉強を頑張るしかなく大学へ進学する。

 

 

大学へ

大学は理学療法士専攻がある国立大学へ。
理学療法士になったきっかけは祖母が肺結核後遺症で呼吸リハを受けていたのをみていたから。

 

心理学や哲学にも興味があったので心理学科や哲学科も考慮に入れていたが

 

「国家資格が取れる理学療法士専攻に行かず、

 国家資格がない心理や哲学を学んでどうするの?」

 

という周りの圧力に理学療法士を選ぶ。

 

 

大学に入ったあとの勉強は楽しかった。

 

どの教科も興味深かったが

理学療法士を目指したきっかけでもある呼吸リハについて知りたかった。

 

そのことを教授・助教授にいうと

「呼吸リハなんてマイナーなことを勉強したいって言ってる…。

 ちょっとやばい子かも。」

と入学式で言われたので在学中は独学で勉強した。

 

ただ授業と関係ないことを勉強することの方が結構楽しかった。

 

大学在学中もほとんど成績は「優」か「良」。

知りたいから勉強して点数が良くなるという感じで

高校までの勉強と違うので苦痛ではなかった。

 

私の祖母がお世話になっていた病院の求人があり

10倍以上の高倍率をくぐりぬけ内定をいただく。

 

そして国家試験に合格。

(私が理学療法士になるときは就職後の5月に国家試験の合否結果が出た。

 不合格の時点で採用は取り消しとなり病院を去らなければならなくなる。

 4月から診療補助員として勤務はしているので不合格になったら

 翌日から出勤できなくなるので合格発表は結構なプレッシャーだった。)